ブログデザインをちょびっと変更。

1カラムにしてみた。

GruntのLiveReloadを試してみたら想像以上に便利だった。

Gruntを使ってLiveReloadを試してみた。 LiveReloadを使うとHTMLなどのファイルを編集して保存した時に自動でブラウザをリロードしてくれる。 サーバ側はGruntのモジュール、ブラウザ側はChromeExtensionでOK。 Gruntモジュールはgrunt-contrib-connectとgru…

Rebuild.fmがおもしろい。

Perlハッカーとして有名な宮川さんがやっているRebuild.fmがおもしろいです。 旬な技術ネタやイベントが話題になっていて、ネットや雑誌とは違った感じで情報収集できるのがいいところ。 自分のアンテナ外の情報が降ってくるので守備範囲が広がって良い感じ…

GruntとBowerを使ってWeb開発用のテンプレートを作成する

GruntとBowerがおもしろそうだったので試してみました。 はじめに GruntはSassやCoffeeScriptのコンパイルやテスト実行などのタスクを自動化してくれるツール、BowerはCSS/JavaScriptのパッケージ管理ツールという感じ。Bowerは指定したバージョンのパッケー…

Backbone.jsガイドブックを読んだ。

id:naoyaのブログエントリで知っておもしろそうだったので読んでみました。 興味があったのはクライアントサイドをJavaScriptで記述するときに、どうやったらきれいな構造にできるかというところ。 過去にドーナツ本は読んでいて、なんとなくjQueryの使い方…

言語処理のための機械学習入門を読んだ。

「これなら分かる最適化数学」を読んだ後、もう少し機械学習よりの本を読んでみたかったので、評判がよかった「言語処理のための機械学習入門」を読んでみました。 (読んでいる途中で他の技術書に浮気して、読み終わるまで大分時間がかかったのは秘密。) 1…

はてなブログに移行しました。

はてなダイアリーからはてなブログに移行しました。 デザインの変更などは少しずつ進めていきたいと思います。 追記 ついでというわけではないですが、ブログタイトルを変更しました。 心機一転、ブログを書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

テスト

テスト public class Test { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello, HatenaBlog!"); } }

これなら分かる最適化数学を写経した。

前の日記から大分日付が経ってしまいましたが、これならわかる最適化数学を読み終えました。ゴールデンウィーク中から手をつけたので、2ヶ月くらいかかったことになります。普通に読み進めるだけだと頭に残らない気がしたので、今回は本の内容をそのままノー…

パターン認識と機械学習の学習をゲット。

パターン認識と機械学習の学習−ベイズ理論に挫折しないための数学 by 暗黒通信団 ジュンク堂仙台本店をぶらぶらしていたら見つけたのでゲットしました。ちなみに第2版です。

PRML入門の入門。

パターン認識と機械学習 上作者: C.M.ビショップ,元田浩,栗田多喜夫,樋口知之,松本裕治,村田昇出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2012/04/05メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 33回この商品を含むブログ (8件) を見る パターン認識と機械…

gemパッケージの作り方メモ。

・RubyGems / rss_detector ・GitHub / rss_detector この前作ったRSSを検出するRubyスクリプトをgemのパッケージとして公開してみました。思っていたよりは簡単にできたけど、すぐに忘れそうなので作成手順を備忘録として残しておきます。 ・作成手順 ひな…

HTMLからRSSフィードを検出するRubyスクリプトを作ってみた。

ブラウザのアドレスバーに表示されるRSSフィードはどんな仕組みで検出しているのか疑問に思ったので調べてみました。HTMLのHEADタグの中にのような形式でRSSフィードを指定すると、ブラウザが検出してくれるらしい。詳しくは以下を参照。 ・RSS Autodiscover…

つくる文化を創る。”FabLife ―デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」”

FabLife ―デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」 (Make: Japan Books)作者: 田中浩也出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/06/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 314回この商品を含むブログ (17件) …

MacでThriftを試してみる。

C++のプログラムをサーバにしてRubyのプログラムからAPIのように叩いてみたかったので、Thriftを試してみました。Google先生に聞いてみるとCassandraのAPIを叩くときによく使うみたいだけど、シンプルな例が少なかったので自分用にメモしておきます。はじめ…

会社帰りの本屋さんは天国。

会社帰りにふらっと寄ってみたら、うっかり買い込んでしまった。積み本スタックがオーバーフロー気味。お目当ての本があるときはリアル書店よりもAmazonのほうが便利だけど、おもしろそうな本との出会いはまだリアル書店に分があるなー。FabLife ―デジタルフ…

リーン・スタートアップを支える仕組み。

ここ最近リーン・スタートアップに関する書籍をいくつか読んでいます。きっかけはWEB+DB PRESS Vol.68の「速習リーン・スタートアップ」という記事で、”不確実な状況から価値あるサービスをできる限り早く生み出す”という方法論を実現する仕組みに興味が湧き…

新はてなステッカー届いたー。

cookpad chankoのサンプルを動かす。

cookpadさん手作りのchankoのサンプルを動かしてみた。・github cookpad / chanko_sample ・ダウンロード、実行 % git clone https://github.com/cookpad/chanko_sample.git % cd chanko_sample % bundle install % rake db:migrate % rails s で、localhost…

新はてなステッカーゲット!!

・はてなアルバム公開記念キャンペーン 当選者発表! 当たったーーー!!! 届いたらさっそくMacBook Airの背中に貼ります。

”毎日見るものなんだぞ!ちょっとしたことじゃない。ちゃんとやらなきゃいけないことなんだ。”

アップルのデザイン ジョブズは“究極”をどう生み出したのか作者: 日経デザイン出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2012/04/19メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 265回この商品を含むブログ (19件) を見るアップルのデザインに対する想いが…

Githubのアカウントを作ってみた。

git

Githubのアカウントを作ってみた。 ・yukihir0@Github リポジトリはこれから。

「挑まなければ、得られない」

挑まなければ、得られない Nothing ventured, nothing gained. (インプレス選書)作者: 及川卓也出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2012/05/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 31人 クリック: 802回この商品を含むブログ (8件) を見る著者ブ…

RubyのHTML/XML解析ライブラリNokogiriを試す。

・Nokogiri ・インストール gem install nokogiri ・プログラム # encoding: utf-8 require 'rubygems' require 'open-uri' require 'nokogiri' target_url = 'http://d.hatena.ne.jp/yukihir0/' doc = Nokogiri::HTML(open(target_url)) #HTMLを表示する #p…

Rubyから「はてなブックマークエントリー情報取得API」を叩いてみた。

・はてなブックマークエントリー情報取得API ・プログラム # encoding: utf-8 require 'open-uri' require 'json' class Bookmark attr_accessor :user attr_accessor :tags attr_accessor :timestamp attr_accessor :comment end class Related attr_access…

PMはどこかで腹をくくらないといけない。

一般的にシステム開発はチームで行うものです。 2・3人の小回りの効くチームから1000人を超える軍隊のようなチームまで規模は様々ですが、複数の人が関わることに違いありません。 そのピラミッドの頂点にはチームをまとめるPMがいます。 PMにはチームを引…

近い将来インフラ屋さんのほうがたくさんコードを書くようになるかもしれない。

昨日の続き。今日でウェブオペレーションを読み終わりました。毎日2章くらいずつ読んできたので1週間ちょっと。ゆっくり読むのも悪くない気がします。 さて、本題。16章アジャイルインフラストラクチャの中で、「インフラはアプリケーションである」という話…

必要なのは要件を満たす最小限のアーキテクチャ。

ウェブオペレーションの12章「ウェブにおけるリレーショナルデータベースの戦略と戦術」を読んでいて感じたことが、必要なのは要件を満たす最小限のアーキテクチャであって過剰な性能を実現するアーキテクチャではないということ。マスタ−スレーブ構成でレプ…

F1チームに学ぶ組織論。

特集は「組織のチカラ」。F1チーム首脳12人の組織論やマネジメントに対する哲学がインタビュー形式で載っています。自分で直接仕事を手がけるのが好きか、部下に任せるのが好きか。F1において合議制は機能するのか、しないのか。F1チームの代表が持つべき性…

自分の文章がイズイ。

ここ2,3日、年に何度か訪れる「目標:毎日Blog更新」モードになってます。今日で3日目になるわけですが、ひさびさにBlogの文章を書いてみたら自分の文章がイズくて仕方ありません。特に意識していた訳ではないけれど、Blogでは文章を「ですます調」で書い…